モンテヴェルディ作曲 「聖母マリアの夕べの祈り」
音楽堂ヴィルトゥオーゾ・シリーズ20
モンテヴェルディ生誕450年記念特別公演
モンテヴェルディ作曲 「聖母マリアの夕べの祈り」
2017年6月3日(土) 神奈川県立音楽堂
リナルド・アレッサンドリーニ指揮 コンチェルト・イタリアーノ
大作曲家モンテヴェルディの生誕450年を記念して行われた本公演。本場イタリアから指揮者リナルド・アレッサンドリーニとコンチェルト・イタリアーノが来日し、モンテヴェルディの代表作のひとつで、宗教音楽の傑作でもある「聖母マリアの夕べの祈り」を上演しました。演奏は、アレッサンドリーニの飾らない音楽作りが体現されており、合唱部は各パートを一人の歌手が受け持つOVPP(One Voice per Part)方式が採用され、弦楽アンサンブルでは名手揃いの奏者によって、透明感のある美しい響きが木のホールへ充満しました。終演後は、客席から盛大な拍手が送られ、演奏者同士強く抱き合いながら、演奏の成功を喜び合っていました。
*音楽堂では、今年11月25日(土)に鈴木優人指揮バッハ・コレギウム・ジャパンの演奏で、モンテヴェルディ晩年の傑作歌劇「ポッペアの戴冠」(演奏会形式・日本語字幕付)が予定されています。
お客様の声
素晴らしいの一言です! 宗教音楽の素晴らしさを再確認しました。本当に心に沁みる演奏でした。
(60代男性)
CDやFMで聴くのとはまるで別世界の迫力。このホールを目一杯活用し、他のホールでは聴けない「人馬一体」感あり。同じくOVPPを採用したラ・プティット・バンドの「マタイ受難曲」(編集部注※2016年3月6日音楽堂で演奏)とは異なる華やかさがあった。イタリアの演奏家一人一人の個性がホールに炸裂していた。(50代男性)
Photo
©青柳 聡
0コメント