国際舞台芸術ミーティング in 横浜 2018 (TPAM in Yokohama 2018)

KAAT神奈川芸術劇場

 TPAM(ティーパム)は、アジアと世界の舞台芸術の最新動向を伝える〈公演プログラム〉、国内外の重要なフェスティバル・劇場・芸術文化団体などに従事する舞台芸術関係者が集まる〈交流プログラム〉、日本の新人アーティストにとって観客開拓・海外公演のチャンスとなる〈公募プログラム〉から成る、世界有数・国内唯一の国際的舞台芸術プラットフォームです。

 近年はアジア・フォーカスを強化し、アジアとの国際共同製作にも参画。前回(2017年2月)は41の国と地域から423名、日本から529名の舞台芸術のプロフェッショナルが参加しました。その一人ひとりが数百、数千、数万の未来の観客につながっています。また、ほとんどのプログラムは一般のお客様もリーズナブルな入場料で鑑賞・参加可能です。

 メイン会場となるKAAT神奈川芸術劇場では、音楽、舞台芸術、美術の現場で活動する梅田哲也と会場の特性を知り尽くしたスタッフが協働し、劇場の機構を「演奏/上演」するコンサート/パフォーマンス、「インターンシップ」の上演や、映画作家・美術家であるホー・ツーニャンが手がける「一頭あるいは複数の虎」の上演と圧迫・抗争・汚染翻訳センター(CTCCCs)による展示に加え、CTCCCs代表レナン・ラルー・アンとツーニャン両者による連続トークを会場内で開催。

 その他、朝鮮戦争直後に韓国で大流行し、その後衰退した、女性による大衆演劇「ヨソン・グック(女性国劇)」の最後の世代の男性役俳優によるパフォーマンス「変則のファンタジー 日本版」等を上演します。


国際舞台芸術ミーティング in 横浜 2018

(TPAM in Yokohama 2018)

2018年2月10日(土)〜18日(日)

[KAAT神奈川芸術劇場での主なプログラム]

●2月11日(日)~18日(日) 〈中スタジオ〉

 ホー・ツーニェン「一頭あるいは数頭の虎」[シンガポール]

 ライトニングスタディーズ:

 圧迫・抗争・汚染翻訳センター(CTCCCs)「パサ・パサ」[ケソン]

●2月12日(月・祝)・13日(火) 〈ホール〉

 梅田哲也「インターンシップ」[大阪]

●2月12日(月・祝)・13日(火) 〈大スタジオ〉

 チョイ・カファイ

 「存在の耐えられない暗黒(ワーク・イン・プログレス)」

 [シンガポール/ベルリン]

●2月16日(金)・17日(土) 〈大スタジオ、Bayani's Kitchen〉

 ジェシカ・ザフラ+ラヤ・マーティン

 「1565年から幸福を輸出し続けて:世界征服プロジェクト」

 [マニラ]

●2月17日(土)・18日(日) 〈大スタジオ〉

 サイレン・チョン・ウニョン

 「変則のファンタジー _日本版」[ソウル]

[その他の会場でのプログラム]

情報は随時更新中。詳細はP13および公式HPをご覧ください。

※チケット料金、お取り扱い先は公演ごとに異なります。

 詳細は公式HPまで。

国際舞台芸術ミーティング in 横浜事務局 03-5724-4660


Photo(上から)

「一頭あるいは数頭の虎」 One or Several Tigers (2017) by Ho Tzu Nyen, courtesy of the artist

「インターンシップ」 ©Rody Shimazaki                   

kanagawa ARTS PRESS

神奈川芸術プレス WEB版