神奈川芸術文化財団 芸術監督プロジェクト「ミュージック・クロスロード」
2018年1月20日(土) 神奈川県立音楽堂
音楽監督:一柳 慧 空間監修:白井 晃 映像ディレクション:須藤崇規
出演:杉山洋一(指揮) 上野通明(チェロ) 一柳 慧(ピアノ) 平田紀子/寺井結子/中島裕康(筝) 神奈川フィルハーモニー管弦楽団
[曲目] 森 円花:音のアトリウムⅢ~独奏チェロとオーケストラのための~(2018)
一柳 慧:ピアノ協奏曲第6番「禅-ZEN」(2016)
山本和智:3人の筝奏者と室内オーケストラのための「散乱系」(2015/2017)
神奈川芸術文化財団芸術総監督の一柳慧と、KAATの白井晃芸術監督が協働する「芸術監督プロジェクト」。しかし世代も違い、異なるジャンルでそれぞれ表現の美学を究めてきた二人。コラボといっても安易にはできません。苦心の末、3世代の作曲家による個性の際立つ協奏曲を一柳がプログラミング、その演奏空間や「鑑賞体験」そのものを白井が演出する形に。ホワイエでは楽譜を図案化したビデオインスタレーション、客席の壁や天井には、照明や映像作家須藤崇規による映像が投影され、木のホールが異空間になりました。アーティスト対アーティストの対話で、「互いの共有点、違いを手探りし、楽しみながら」(一柳)進むプロジェクト。お客さまにもそのワクワク感が伝わっていたら幸いです。
お客様の声
寒くもないのに全身がゾクゾクした。(30代女性)
今までにない空間で音を楽しむことができ新鮮。
(60代女性)
従来の音、聴きなれた音以外の無限の拡がりを体感し、新鮮かつ感動的でした。(80代女性)
「散乱」というより「伽藍」。(40代男性)
ホール全体が楽器となる貴重な体験。(50代)
新しいやり方、共鳴の素晴らしさ。トークも聴けて内容が豊富。(70代女性)
Photo: ©青柳 聡
0コメント